屋根塗装作業工程
高圧洗浄

施工前のコロニアル屋根。 「色あせ」「コケ・藻」の発生は、屋根材の防水効果が落ちてきているサインです。

高圧洗浄

施工前のコロニアル屋根。 「色あせ」「コケ・藻」の発生は、
屋根材の防水効果が落ちてきているサインです。

 

 

下塗り

高圧洗浄後十分な乾燥時間を取り、下塗りをします。
シーラーという下塗り材を塗るのですが、下地の傷み具合によって、 2回塗りすることもあります。

下塗り

高圧洗浄後十分な乾燥時間を取り、下塗りをします。
シーラーという下塗り材を塗るのですが、下地の傷み具合によって、 2回塗りすることもあります。

 

 

棟おさえ・水切り錆止め

錆落としを十分に行ったうえで、防錆力・付着力に優れたエポキシ系錆止めを塗装します。

棟おさえ・水切り錆止め

屋根の棟おさえなど、トタンの部分の錆止めを塗ります。
錆落としを十分に行った上で、防錆力・付着力に優れたエポキシ系錆止めを塗装します。

 

 

中塗り

屋根の場合も外壁と同じで、中塗り・上塗りは同じ材料を2回塗りします。
中塗りを塗って、十分乾燥時間を取ります。

中塗り

屋根の場合も外壁と同じで、中塗り・上塗りは同じ材料を2回塗りします。
中塗りを塗って、十分乾燥時間を取ります。

 

 

縁切り

塗装をすると、屋根の重ね部が塗料で詰まってしまいます。縁切りとは、瓦と瓦の重ね部に塗装したことによりできた塗膜をカッターナイフ等で取り除き、隙間を作ること。この隙間を作らないと、毛細管現象で屋根材裏面より雨水や結露した水が吸い上げられ、雨漏りの原因になります。

縁切り

塗装をすると、屋根の重ね部が塗料で詰まってしまいます。縁切りとは、瓦と瓦の重ね部に塗装したことによりできた塗膜をカッターナイフ等で取り除き、隙間を作ること。この隙間を作らないと、毛細管現象で屋根材裏面より雨水や結露した水が吸い上げられ、雨漏りの原因になります。

 

 

縁切り2

以前は、写真のように皮スキやカッターなどで詰まった塗料を取り除いていたのですが、この方法だと十分に塗料を取り除くことができず、漏水の原因になります。屋根勾配にもよりますが、塗装したがために雨漏りするケースも多々あります。屋根塗装を行う際は必ず『縁切り』が必要です!

縁切り2

以前は、写真のように皮スキやカッターなどで詰まった塗料を取り除いていたのですが、この方法だと十分に塗料を取り除くことができず、漏水の原因になります。屋根勾配にもよりますが、塗装したがために雨漏りするケースも多々あります。屋根塗装を行う際は必ず『縁切り』が必要です!

 

 

上塗り

最後に入念に上塗りをして終了です。

上塗り

最後に入念に上塗りをして終了です。

 

お問い合わせはこちら